BIGLOBE WiMAX 2+のキャンペーンを解説。ギガ放題の速度制限や契約から解約までの流れ評判を徹底解説
- 更新日:

当サイト内の価格表記は総務省の総額表示方式に従い税込価格での表記となっています。
「WiMAXの契約を考えている。BIGLOBEが良さそうだけど」
そこで気になるのが本当にBIGLOBE WiMAXで契約してもいいものかどうか?ではないでしょうか。
BIGLOBE WiMAXは大手のプロバイダですし、WiMAXの契約もWiMAX初期から販売しています。プロバイダとしての信頼度は高いです。だからといって即決してもいいものでしょうか。
このページではBIGLOBE WiMAXのメリット・デメリットを紹介し、他社プロバイダとも比較していきます。
契約後に他のプランにしておけば良かったと後悔しないように、契約前に確認しておきましょう。
BiGLOBE WiMAXをオススメしたいのはこのような方です。
- 初めてWiMAXを契約する
- 口座振替でWiMAXの契約をしたい方
- 短期契約をしたい
すでにWiMAXを利用したことがある人にとっては魅力的なプランではありません。
電気通信事業法の改正で大きく料金プランが変わりました。
端末を購入する利用者に対する利益の提供であって、通信役務の継続利用を条件とはしないものの上限 は、2万円※とする 。※ 比較対象とする価格と先行同型機種の買取価格の差額が2万円を下回る場合は、その額とする。通信役務の利用・端末の購入等を条件とする場合の「利益の提供」の上限
これまでは他社プロバイダと同じく「3年ギガ放題プラン」がメインの料金プランでしたが、今は月7GB契約のライトプランも無くなり「1年ギガ放題」のみとなっています。
まずは料金プランを見ていきましょう。biglobe wimaxは端末セットプランとsimのみプランのどちらかを選ぶことができます。違いは
端末セット | simのみ |
---|---|
|
|
端末セットは端末代金がかかります。その代わりキャッシュバックがあります。SIMのみは機種もないのでキャッシュバックもありません。
それ以外の料金はどちらも同じです。
料金プランの内訳を見ていきます。
項目 | 料金 |
---|---|
初月 | 0円 |
1-13ヵ月 | 4378円 |
機種代金 | 21120円 |
キャッシュバック | 17000円 |
合計 | 61034円 |
実質月額 | 4343円 |
実質月額は利用期間中の平均月額です。利用期間中の月額、機種代金、キャッシュバックなどの特典を合算して契約月数で割っています。biglobe wimaxは初月が無料になるので月額料金よりもやや料金が安くなります。
他社プロバイダとの料金比較をしてみます。他のプロバイダは3年契約にUQだけは2年契約なので契約期間がバラバラになります。ですから比較は実質月額(トータル料金を利用月数で割った平均の月額)で比較してみます。
機種はモバイルタイプのW06とWX06で料金を算出しています。
会社 | 実質月額 |
---|---|
GMOとくとくBB | 3841 |
DTI | 3884 |
カシモ | 3906 |
Broad | 3933 |
アサヒネット | 4068 |
hiho | 4166 |
novas | 4204 |
So-net | 4343 |
BIGLOBE | 4359 |
uq wimax | 5133 |
この一覧で見ると分かりますが、biglobe wimaxは決して安いプロバイダではないです。ただそれは1年契約だからとも言えます。
この一覧でbiglobeとuq以外はすべて3年契約です。3年間継続利用を条件にしているから料金を安くできるんです。(ちなみにUQ WiMAXは2年契約)
biglobeとuq以外のプロバイダで3年継続利用しないで途中で解約すると大きなペナルティが待っています。
それが中途解約違約金です。
3年契約を前提としているプロバイダの中途解約違約金は以下のようになります。
1年目 | 20900円 |
---|---|
2年目 | 15400円 |
3年目以降 | 10450円 |
更新月 | 0円 |
短期解約時の違約金が非常に高額になっています。また3年契約は期間満期後自動更新されますが、自動更新以降も違約金 10450円かかります。違約金がかからないのは3年に一度の更新月だけです。
次にbiglobe wimaxです。
1年目 | 1100円 |
---|---|
更新月 | 0円 |
1年目以降 | 0円 |
1年契約の途中で解約しても違約金は1100円。契約期間が終了した更新月以降はいつ解約しても違約金はかかりません。
「契約期間1年」「中途解約違約金が1100円」この2点が初めてWiMAXを契約する方にbiglobe wimaxをオススメする理由です。
これはWiMAXに関する口コミです。
wimax解約しよう!全然使ってないのに月約5千円はもったいない。解約金2万円掛かるけど、4ヶ月でペイできるから問題なし pic.twitter.com/cWa2R1w8EH
— HIRONO💡BAYMIX (@hiromix19840123) March 1, 2021
WiMAXが全然使えない(建物の中や電車の中でほぼアンテナ立たない)ので解約したいのだけど解約に2万もかかるのが辛い( ;∀;)
— 鬼村 笑 (@emi_pipisu) March 3, 2021
契約途中でも利用用途が合わなくて解約する方もいます。自分の利用用途にあっているのか、利用頻度の高い場所でしっかり速度が出るのか?など使ってみないと分からないことも多いです。
過去にWiMAXを使っていたり、wimaxの利用方法が自分にあっているのかどうか分かっているなら3年ギガ放題のほうが安くなります。
しかし、まだWiMAXを使ったことがないなら最初の1年は多少料金が高くなってもリスクの少ないプロバイダで契約するのが安心ではないでしょうか。
こうした理由から当サイトではWiMAXを初めて契約するならBIGLOBE WiMAXをオススメしています。
- 料金が高い
- LTEオプションが有料
- 解約が電話のみ
- 端末代が有料
他のプロバイダが3年契約でBIGLOBE WiMAXが1年契約なので単純に比較するものでもないと思いますが、月額料金はさきほども実質月額料金で比較しましたが、3年契約のプロバイダのほうが料金は安くなります。
契約年数よりも料金を優先するのであれば、3年契約のプロバイダから選ぶほうが料金を安くすることができます。
au4GLTEの回線が利用できるハイスピードプラスエリアモードを利用した月はLTEオプション料金が月額1105円かかります。
3年ギガ放題を契約するとこのLTEオプション料金が無料になります。
BIGLOBE WiMAXは契約期間が1年間なのでハイスピードプラスエリアモードを利用した月はLTEオプション料金がかかります。
解約の詳しい方法はのちほど解説しますが、BIGLOBE WiMAXは解約方法が電話での解約しかできません。解約手続きをしようと思ったときにWEBで受け付けてくれるといつでもできるのでいいのですが、BIGLOBE WiMAXは電話での解約なので営業時間内に電話をかけないといけません。365日対応なのでまだマシですが、できれば電話でもWEB上からも解約できるようにしてほしいものです。
機種とセットプランを選ぶと機種代金がかかります。といってもキャッシュバックがそこそこ出るので実際の負担額はそれほど大きくありません。
最新機種でもキャッシュバックが17000円でます。機種代金は21120円なので実質負担額は4120円ほどです。
ではBIGLOBE WiMAXの契約の流れを見ていきます。まずは申込の流れから。
BIGLOBE WIMAX公式ページから申し込みに進みます。
- 料金プランはギガ放題1年のみ
- 端末セット or SIMのみかを選択
- 機種を選ぶ
- お客様情報を入力して契約完了
料金プランはギガ放題1年プランしかありません。次に製品を選びます。WiMAX対応のルーターを持っていて、それを使うのであればSIMのみプランを選びます。それ以外の方はデータ端末+ SIMでいいでしょう。
ここまでは既に説明をしていた部分になります。
次に申し込む機種を選びます。SIMのみの場合にはSIMカードを選択します。
持ち運びをするのならモバイルータータイプのWX06もしくはW06。家で使って外には持ち出さないならホームルーターのHOME02を選択します。ホームルーターはHOME02しか販売されていないのでこちら一択となります。
どちらの機種もそれほど性能に差があるわけではありません。そこで選び方のポイントをまとめました。
まずは機種のスペックを比較してみます。
機種名 | WX06 | W06 |
---|---|---|
製造元 | NECプラットフォームズ株式会社 | HUAWEI |
サイズ | 約111×62×13.3㎜ | 約128×64×11.9mm |
連続通信時間 |
|
|
電池容量 | 3200mAh | 3000mAh |
WiMAX速度 |
|
|
auLTE速度 |
|
|
Wi-Fi規格 | 802.11a/b/g/n/ac | 802.11a/b/g/n/ac |
接続端子 | USB-C | USB-C |
接続可能台数 | 16 | 16 |
両機種で異なるのはバッテリーの持ち時間の違いと回線速度の違いでしょう。
外で充電できない環境で長時間利用するならWX06を選択しましょう。それ以外の方はW06のほうが速度が速いのでオススメです。理論値だけでなく、実測値でもW06のほうが速いです。
また他社サイトでよく書かれている、バッテリーの劣化もBIGLOBEは1年契約ですから心配はないでしょう。
モバイルバッテリーなどを持ち歩いて外でも充電できる環境があるならW06をオススメします。
あとは住所や支払い方法の選択をすれば申し込みは完了となります。
契約が完了し、支払い方法が確定すると端末が発送されます。2日から1週間ほどで発送されます。手元に商品が届いたタイミングが「サービス開始日・サービス開始月」となります。
サービス開始月の翌月が1ヵ月目となり1年契約がスタートします。
端末が手元に届いたら出来るだけ早く利用を開始してください。そして自分が使う頻度の高い場所に持ち運んで電波状況や速度の確認を行いましょう。
早く確認する理由はもし自分が使いたい場所で使えないことが分かった場合に端末到着から8日以内であれば「初期契約解除制度」を利用した解約ができるからです。初期契約解除制度を利用すると違約金なしで解約することができます。
契約内容やキャッシュバックの特典などはBIGLOBE WiMAXのマイページで確認が出来るのでそこで確認をしましょう。次にキャッシュバックを受け取ります。
キャッシュバックの受取に難しいことは何もありません。
実際の手続きは「マイページ」内で行います。手続きの流れは以下の通り
-
サービスが開始されたら、BIGLOBEのマイページにログインし、「キャッシュバック対象月」を確認
- 「キャッシュバック対象月」の月初2日目午後より、BIGLOBEマイページ特典一覧で指定口座の手続きが可能になります。そこで振込希望の金融機関情報を入力します。
- 指定口座受け取りの手続き完了から数日後にご指定の口座へ振り込み
キャッシュバック対象月を最初に確認したら、携帯のカレンダーなどにリマインダー登録をしておけば間違いないでしょう。
条件と注意点です。
- 通常、特典期間の前もしくは途中に解約、退会、サービス停止となった場合は、受け取りの適用外となります
- 受取手続きは、「キャッシュバック対象月」の月初2日目から45日間です。45日を過ぎると手続きできなくなります。
それほど難しい条件ではありません。キャッシュバック対象月の2日以降に手続きを行うようにしましょう。
次にBIGLOBE WiMAXを解約する方法について。2つの解約方法があります。1つが契約から8日以内に解約する場合に利用する初期契約解除制度。でもう一つは通常の解約になります。
インターネット契約のクーリングオフのような制度です。
「初期契約解除」とは、電気通信サービスの契約について契約書面の受領日を初日とする8日間が経過するまでは、電気通信事業者の合意なく利用者の都合のみで契約を解除できる制度です。電気通信サービス消費者保護ルールの見直し
BIGLOBE WiMAXも初期契約解除制度の対象通信事業者となっています。
「BIGLOBE WiMAX 2+」は初期契約解除の対象です。契約後に送付される契約書面を受領した日、またはSIM(UIM)が到着した日のいずれか遅い日を初日として8日を経過するまで、ハガキなどの書面で契約の解除が可能です。なお、電子交付を選択された場合、「マイページ」へ契約書面を掲載する旨のお知らせメールがBIGLOBEメールのメールボックスに届いた日を契約書面の受領日といたします。この効力はハガキなどの書面を発した時に生じます。詳細は、契約書面の「初期契約解除のご案内」に記載していますので、そちらをご参照ください。
BIGLOBE WiMAXの契約はWiMAXの契約にベーシックコースの契約が含まれています。ベーシックコースは月額基本料金が220円(税込み)/月 でメールアドレス1つとメール容量5GBを利用することができます。
解約するときにはこのベーシックコースを含んで解約しないと、ベーシックコースの契約だけが残ることになります。ですからWiMAXもベーシックコースも解約したい場合にはBIGLBEで利用しているすべてのサービスを終了させる大会を申し込みましょう。
BIGLOBEの退会手続きは電話でのみの受付となります。
BIGLOBEカスタマーサポートインフォメーションディスク 電話番号 0120-827-193 電話番号 03-6631-4602(携帯電話、PHS、IP電話) 受付時間 9:00 - 18:00 (365日受付)
解約を申請した月はいつまで使えるかというと月末まで利用できます。そのため日割り計算はされません。退会の申し込みは毎月25日受付分までが当月分の受付となります。26日以降になると翌月扱いになるため注してください。
また25日前後は解約の電話が多くなるようで混雑すると電話が繋がらないことがあります。解約は早めに申請した方がいいでしょう。
解約したあとに、端末やSIMカードの返送は必要ありません。端末は購入したものですからそのまま持っておいて、SIMカードはハサミを入れるなりして破棄しましょう。
携帯とセットでWiMAXを契約することで割引を受けることができるサービスがあります。
- auスマートバリューmine
- auでスマホを契約している。特定プランに当てはまるなら月最大1000円が携帯料金から割り引かれる
- ギガMAX月割り
- UQモバイルで携帯契約をしている。特定プランに当てはまるなら月最大500円が携帯料金から割り引かれる
- BIGLOBEモバイルで契約
- 携帯でBIGLOBEモバイルを利用すればベーシックコース料金200円分が割引になる。
このように割引プランがありますが、auスマートバリューmineやUQギガMAX月割りは最新の料金プランには対応していません。これから乗り換えても適用外になるので、すでに前からauもしくはUQモバイルで契約しているのが条件となります。
割引きプランにはあまり期待しない方がいいかもしれません。
これはもう2年ほど前の話になると思います。以前は3年ギガ放題プランを契約して、2年10ヵ月ほど経過すると無料で機種変更が出来るサービスがありました。ただこのサービスは半年ほどで終了してしまいました。
機種変更できるにはできるのですが、機種代が15000円かかります。
ですから今のBIGLOBE WiMAXには無料で機種変更する方法はありません。
- 初めてWiMAXを契約する
- 口座振替でWiMAXの契約をしたい方
- 短期契約をしたい
biglobe wimaxは1年契約です。1年以内の解約でも違約金は1000円。13か月以上利用したら以降は違約金なしです。
何度も言いますが2021年からは携帯大手の料金プランも大きく変わります。もしかするとWiMAXも何かしらの新しい動きがあるかもしれませんし、もっといいプランが販売されるかもしれません。
その時に長期契約プランを契約してしまっていると「違約金が高額」すぎて解約できません。
初めてWiMAXと契約する。初めてモバイルルーターを使う。こんな方は最初はできるだけリスク少なめに契約してみることをおススメします。そのうえで次の契約から料金的にメリットのあるプランを選ぶほうが安心して利用できるはずです。
長期契約に不安を少しでも感じているなら「1年契約」のあるBIGLOBEから始めてみるのがいいのではないでしょうか。
BIGLOBE WiMAX公式ページでキャンペーンを確認する