WX04レビュー使ってみたからわかる口コミ評判どおりの実態 - BIGLOBE WiMAXのデメリットを知らずに契約できますか
- 更新日:
WXシリーズ初の「au 4G LTE」対応機種のWX04を契約したのでレビューしたいと思います。開封などは特に意味がないので省いていきます。この機種の発売は2017年11月でNECプラットフォームズ初の「ハイスピードプラスエリアモード」が利用できる端末でファーウェイ社から発売されているWシリーズとの差別化が無くなったと話題になった機種です。
しかし、発売開始されると「悪評」の嵐。それそれはヒドイものです。とは言うものの、ある程度「悪評」だけを垂れ流しているステマみたいなものも混ざったりしていたので、そこまでヒドイことにはならないだろうと思って契約したのです。
wx04の評判
ではまず、WX04の評判を調べてみました。ただ「通信速度が遅い!」などの地域差がでるものは省いています。
- 1日に1度は再起動する。
- 電波が×になり再起動しても直らない
- 速度が遅い上にパケ詰まり
- ネットに繋がらなくなることがある
- 電波が×マークになり、再起動すると復活するものの、それが1日に何度もなる
- 再起動してもパケ詰まりが酷くなる
評判最悪ですね。とくに「再起動」「電波が×になる」「パケ詰まり」が多いようです。このレビューをもとに実際の使用感をレビューしていきます。
WX04のレビューと実際に起きた不具合
この評判は、実際に再現しました。
普通に使えているかと思っていたのですが、突然、通信ができなくなることがありました。モバイルルーターですから、持ち運び時はカバンにしまっているので、電波状況の確認なんてあまりしないのですが、この突然通信が遅くなる、切れるってことが頻繁に出現するので圏外なのかどうかを確認すると、電波はいっているんです。バリバリ3本アンテナ立ってます。
通信できるときはできるんですけど、急に速度が低下してまともにネット接続できなくなります。完全にパケ詰まりです。この症状が頻繁に起こっていたんです。急に回線がまともに通信できなくなるのは本当にストレスでした。しかしこれで終わりじゃありません。
ふと気がつくと携帯とのwifi接続が切れていることがありました。これは恐らく設定の問題だろうと思ったんですね。
そこでWX04本体の設定を変えることにしました。切り忘れ防止タイマーをOFFにして常時接続状態にしておきました。この際、バッテリーの消耗は目をつぶろうと思ったんです。それでもwifi接続が切れているんです。何事かと。
ある日机の上に出しておいたWX04がとうとうその本性を見せました。特に注目して見ていたわけではなかったんですが、WX04のモニター部分にNECのマークが表示されたんです。こっちで操作しなければ何も映ってないはずのモニターにです。出ました。再起動です。
これを繰り返しているからwifiが切れていたんです。もうね、ガッカリしました。パケ詰まり、再起動の繰り返しにウンザリです。初期不良で修理に出した人も多いようですが「不具合はなし」って結論で返ってくるようです。これでは修理に出す気もなくなります。
唯一再現しなかったのは「電波が×になる」症状でしょうか。使っていて「突然×」がでることはありませんでした。先程も書いたとおり「電波は掴んでいる」状態です。しかし、パケ詰まりで通信できない状態が頻発しました。
実はこれらの症状は現在は起きていません。普通に利用できるようになりました。ファームウェアでようやく対応してくれたようです。
WX04のファームウェア
これらの症状が改善されたのが2018年5月17日のSpeed Wi-Fi NEXT WX04 アップデート情報 でした。
1.主な改善内容 以下の事象が改善されます。 ●Wi-Fi子機がWi-Fiエリアの圏外から圏内へ復帰の際などに、一時的に通信停止する場合がある ※ 更新されるソフトウエアには、上記以外により快適にWX04をご利用いただくための改善内容が含まれております。
アップデート後のバージョンは「1.6.0」になります。これが現在最新のファームアップデートですが、このアップデートを適用するとパケ詰まりも再起動も改善されました。同じように不具合が改善されている人は多いようです。
不評と知らずに選んだWX04、最近のアップデートしてからとりあえず普通に使えてる。前まで確かにパケ詰まり的な症状は何度かあったけど。Huawei機と比べると便利な所はあるから、普通に使えれば使いたい。
— tricolorefraise (@Al_Macfarlane) 2018年5月26日
WX04を1週間使って見たけど…レビューで言われる様な酷い症状出なかったから契約するかな。
— Q (@zeitponta) 2018年9月1日
少しWX04の設定を弄ってみてる。ネットでさんざん叩かれてるな・・・。自分が手にした時にはやっとまともに使えるようになってきた機種っぽかった。
— Bit Upper (@upr2006) 2018年9月7日
頻繁に通信できない・まったく速度でない・ファームウェア更新されても改善されない、と散々な3N端末大不評発売中と不名誉な扱いのWiMAX端末wx04ですが…1週間使っみた感想は、通信途切れないし速度も今まで使ってたwx02より1割増しくらい出てるし、HWD14より通信安定してるから今のところ快適… pic.twitter.com/0ipss4Fngx
— 秋野へちま (@akinohetima) 2018年6月8日
このようにほとんど現在では影響がありません。
現在はパケ詰まりもありませんし、普通に利用することができます。もしどうしても不安ならWX04ではなくW05を選択すればいいでしょう。
WX04はバッテリーが大容量でノーマルモード利用時に11時間30分の利用ができます。W05は9時間です。2時間半の差はモバイルルーターとしてはかなり大きいです。WX04はバッテリーも交換できますし、持ち運びが多い人はWX04のほうがいいです。
WX04を契約するならお得なプロバイダーから選ぶのがいいでしょう。 ⇒ WX04今月のキャンペーンで契約すべきお得なプラバイダーはここ